
こんにちは。
最近、突然寒くなってきましたね。
冬になると家では暖房を付けずにダウンジャケットを着て寒さをしのいでいる地球にやさしいインターン生の秋山です。
今回は題名からお分かりいただけるように街頭インタビューをしてきました。
「なんで急に街頭インタビュー?」と思っている方もいると思います。
しかし、今回の企画にはしっかりとした理由があります。
何を隠そう私は大の人見知りでして、知らない人との会話が苦手です。
しかし、そんな私でも人見知りを克服し、誰とでもコミュニケーションを楽しめるようになることができるとある方から教えてもらったのです。
そう。大阪のおばちゃんです。
※詳細が気になる方は「大阪のおばちゃんから学ぶべきコミュニケーション能力」をご覧ください。
知らない人に昔からの友達のようなテンションで話しかけることができる「大阪のおばちゃん」から、知らない人との会話において最も大切なことを学びました。
それはコミュニケーション能力や語学力などではなく、まず自分から話しかけるということです。
そこで、私も大阪のおばちゃんを見習って「見知らぬ外国人観光客に話しかけてみよう!」と思った次第です。
インタビューする場所は、大阪でもっとも外国人観光客が訪れている道頓堀です。
人見知りで英語が苦手な私がどれほどコミュニケーションをとれるのか?
かなり緊張しましたが、意を決してチャレンジしてきました!
日本で撮ったベストショットを見せてください!
今回の企画を一言で説明すると、制限時間は2時間で「外国人観光客が日本で撮ったベストショットを集めまくる」という内容です(笑)
そして、「あなたが日本で撮ったベストショットは?」と英語で書いたボードを手に持ち、大阪でもっとも外国人観光客が多い道頓堀に繰り出します。
ボードを持って立っているだけでは外国人観光客が話しかけて来ないと思ったので、私の方からどんどん声をかけていく作戦です。
はぁ~、緊張する(笑)
それではインタビュースタート!
道頓堀がある難波に到着すると、平日の昼間なのに外国人観光客がたくさんいました。
改めて見ると昔の道頓堀とは打って変わって、「世界的な観光地」って感じになっていて、大阪人の私としても驚くばかりです。
さあ、時間も限られているのでなよなよしている暇はありません。
心臓をバクバクさせながら「ハロー! インタビューOK?」と声をかけ始めます。
はぁ~、緊張する(笑)
1組目 フランス人のカップル
オドオドしながら話しかけてみると、とても気さくで親切な方でした。
ケニーさん(男性)とサラさん(女性)です。
2週間滞在する予定で東京→京都→大阪→奈良の順番で旅行しているそうです。
さらに日本旅行を終えると次はタイに1ヵ月も旅行するみたいです。
そんなに休みを取れるなんてさすがフランス!
ケニーさんはフランスにある寿司レストランで働いているそうです。
寿司レストランのホームページを見てみると「THE 外国のお寿司屋さん」って感じでした(笑)
メニューには何とかロールがたくさんあります。
日本のお寿司とは少し違いますが、フランスで50店舗ほど展開している超有名寿司レストランみたいです。
フランスでは「ハンバーガーといえばマクドナルド」と同じくらいに「お寿司といえばここ」という感覚らしいです。
フランスに行った際にはぜひこのお店でお寿司を食べてみたいと思います。
サラさんの職業はカメラマンです。
彼女のベストショットには期待できますね(笑)
では、ベストショットを見てみましょう。
東京の秋葉原で撮った写真みたいですが、とても雰囲気が出ていてシブいですね。
この写真では分かりにくいですが、雨が降っていて雨と街の明りが川の水面に反射しているところが気に入ったみたいです。
「どうせ、海外旅行しているカップルのベストショットなんて、2人が手をつないでいる影の写真とかでしょ?」と偏見と嫉妬で満ち溢れていた私の心を浄化してくれた、そんな1枚でした。
ケニーさん、サラさん、ありがとうございました!
2組目 カナダ人の友達3人組
さっきのフランス人カップルが親切すぎて、「あれ? 案外イケるかも?」と自信がつきました。
次の外国人観光客を探していると、3人組の男性が信号待ちをしているのを発見しました。
そんなに急いでいる感じではなかったので、声をかけてみます。
「ハロー」と声をかけながら、ボードを見せてみると「oh my god……」と一言。
「あれ、嫌がってるのかな?」と思いましたが、実際はとても乗り気でした。
外国人のリアクションを理解するのは難しいですね(笑)
言葉もあまりわからないのでとりあえず、ノリです(笑)
カナダから来た、大学での友達3人組です。
滞在は1週間で大阪→京都→広島→東京→大阪の順番で旅行しているそうです。
「いつ帰るの?」と聞くと「3時間後」と返ってきました。
フライトの3時間前まで観光して、インタビューまで受けてくれるなんて親切なのかクレイジーなのか……(笑)
カナダから遠い国に行きたかったらしく、物価が安くてご飯がおいしいという理由で日本を選んでくれたみたいです。
それでは最後に、写真を見せてもらいましょう。
東京の新大久保の居酒屋で撮影した1枚だそうです。
そうとう酔っぱらっていそうですが、とても素敵な笑顔ですね(笑)
日本を楽しんでくれてるみたいで、私も見てて幸せになれちゃう1枚でした。
3組目 家族旅行中のタイ人女性
2回連続の成功で楽しくなってきました。
次は女性のインスタグラマーを探してみることにしました。
インスタグラマーは「いいね」をたくさんもらうために常に命がけで写真を撮っているので、きっと素敵な写真を持っているはずです。(偏見)
すると、「THE インスタグラマー」な女性を発見しました。
彼女はスターバックスのコーヒーと背景の景色を調整しながら撮影していました。
スターバックスのコーヒーの写真を撮る人って、だいたいインスタグラマーですよね?(偏見)
女性ひとりだったので、怪しまれないように最高の笑顔で「ハロー」と挨拶してみると、とても気さくな方だったので、さっそくインタビュー!
タイから来ているタオさんです。
道頓堀で家族と待ち合わせしているみたいで、一人で待っていたみたいです。
5日間の滞在でこの日はまだ2日目だそうです。
では、さっそくベストショットを見せてもらいましょう。
さ、さすがインスタグラマー……。
可愛いですね。
大阪にある海遊館での一枚です。
これはおそらく1000いいね! は獲得するでしょう。
4組目 オーストラリア人の女性2人組
急にインタビューを断られるようになりましたが、あきらめずに声をかけ続けると、ようやくインタビューに応じてくれる優しい2人の女性に出会いました。
オーストラリアから来た2人です。
2週間の滞在で東京→新潟→京都→奈良→大阪→東京の順番で旅行しているそうです。
日本食が好きなことと、日本の文化のユニークさに魅力を感じて日本に旅行に来てくれたみたいです。
では、ベストショットを見せてもらいましょう。
まず1枚目はこちら!
奈良県で鹿に餌をあげている写真です。
見ていて心がほっこりしますね。
そして2枚目はこちら!
新潟県の温泉での1枚だそうです。
個人的には今までで一番良い写真だと思います。
そう感じている男性は私だけではないでしょう。
とりあえず、いろいろな意味で本当に、本当にありがとうございます。
5組目 マレーシア人の女性2人組
まだまだインタビュー続けますよー。
何だか、元気が満タンに充電された気分です。
何度か断られた後に、何とかインタビューに成功しました。
マレーシアから来た、白色のヒジャブを巻いているリーナーさんと青色のヒジャブを巻いているヌールーさんです。
1週間の滞在で、東京→茨城→京都→大阪の順番で旅行しているそうです。
リーナーさんは高校時代に日本語を勉強していたんだそうです。
それからずっと日本に興味があり、今回の旅行で初めて日本に来られたそうです。
それでは、ベストショットを見せてもらいましょう。
まずはリーナーさんの写真から!
茨城県の国営ひたち海浜公園で撮影した1枚。
私は勉強不足で知らなかったのですが、ここはSNSで投稿された写真がキッカケで話題になって、CNNが選んだ日本の絶景31選に選ばれてさらに人気に火が点いたスポットなんだそうです。
こんな素敵な場所があるなんて……
日本には私が知らないだけで素敵な場所がたくさんあるのだと改めて感じさせられるような1枚でした。
次はヌールーさんの写真です。
これは京都の伏見稲荷大社での1枚です。
国内旅行でも大人気で、トリップアドバイザーでは京都市の観光スポットの中で1位になっている定番スポットですね。
6組目 フランスから修学旅行で来ている高校生
今回は個性的な3人組にインタビューしてみました。
左からフローラさん、ルイーズさん、ビクトリアさんです。
東京→神奈川→京都→奈良→大阪の順番で旅行中みたいです。
それでは、ベストショットを見せてもらいましょう。
まずはビクトリアさん。
京都で撮った1枚です。
この写真が何の写真なのかビクトリアさん自身も分かっていないみたいですが、京都っぽくて好きだそうです。
たしかに京都っぽいけど、どこの写真なんでしょう?
詳しく教えてくれたんですが、私の知識がなさ過ぎてイマイチ分かりませんでした(笑)
次はフローラさん!
フローラさんが京都で人生初の着物を試着した時の写真です。
このように日本文化を楽しんでくれてる外国人を見るとうれしく感じますね。
最後はルイーズさん!
これはルイーズさんが京都で開催されていたアニメの「ジョジョの奇妙な冒険」のイベントに参加した時の写真です。
今日、初めてのアニメ好きな外国人観光客です。
ちなみに「ジョジョの奇妙な冒険」では、虹村億奏というキャラクターが好きみたいです。
しかし、一番好きなアニメは「ジョジョの奇妙な冒険」ではなく「鋼鉄城のカバネリ」だそうです。
私は勉強不足で聞いたことがありませんでしたが、アニメ好きの間では人気な作品なのかもしれません。
7組目 建築学を勉強中のドイツ人留学生
セミューさん(男性)とハナさん(女性)です。
旅行ではなく留学で日本に来ているので、あまり観光していないみたいですが、ベストショットを見せてくれました。
まずはセミューさんのベストショットから!
建築家である安藤忠雄氏によって設計された兵庫県立美術館の写真ですね。
建築学について何も知らない私にとって、この写真の魅力を理解するのは難しいですね(笑)
分かる人には分かる1枚です。
そして、次はハナさんのベストショット。
この写真も兵庫県立美術館で撮った1枚だそうです。
待ち受け画面に設定しているほど気に入っているみたいですね。
写真に写っている男性が気になりますが、まったく知らない人だそうです。
私のような芸術オンチにはベストショットのど真ん中に知らない人が映っているのは少し違和感を感じてしまいますが、それも芸術のひとつなのかもしれません。
8組目 イタリア人の夫婦
残り時間もわずかなので、どんどんインタビューしていきましょう。
ラブラブ夫婦のマティアさん(男性)とフランチェスカさん(女性)です。
2週間の滞在で東京→岐阜→京都→大阪の順番で旅行しているそうです。
アジアでは中国やタイにはすでに行ったことあるみたいで、今回は日本を選んでくれたそうです。
ありがとうございます!
それではベストショットを見せてもらいましょう。
フランチェスカさんがピカチュウを抱きしめている写真ですね。
海外でもピカチュウは人気みたいです。
2週間も日本に滞在して、いろいろ観光したと思いますが、一番がピカチュウとは……
おそるべしピカチュウ人気……。(私もピカチュウのような存在でありたい……)
9組目 フランス人の友達2人組
少し寒くなってきましたが、インタビューを続けます。
道頓堀で面白そうな人を探していると、めちゃくちゃ面白そうな人を発見しました!
リフィアンさん(悟空のコスプレをしている男性)とマイーさん(黒のダウンジャケットを着ている男性)です。
すぐさま「ハロー、悟空」と声をかけると、快くインタビューを受け入れてくれました。
2週間の滞在で東京→京都→大阪→奈良の順番で旅行しているそうです。
日本に来た理由はもちろんアニメの影響です(笑)
それと「日本人はみんな礼儀がよくてそれも魅力のひとつ」と言ってくれました。
リフィアン(悟空)さんは英語が話せないので、マイーさんが通訳してくれました。
聞きたいことはたくさんありますが、とりあえずベストショットを見せてもらいましょう。
まずはマイーさんの1枚です。
東京タワーですね。
大阪出身の私からすると、「通天閣も負けてへんでー!」と言いたくなっちゃいますが我慢しておきましょう。
次は悟空ことリフィアンさんの1枚。
金閣寺の写真ですね。
案外、普通の写真でした(笑)
アニメのイベントでいろんなコスプレイヤーと映っている写真とかを期待したんですが(笑)
すると、リフィアンさんがもう1枚、見せてくれました。
ナルトですね。
昨日はこのコスプレで観光していたそうです。
やっぱり、アニメは海外でも大人気ですね。
ちなみに一番好きなキャラクターはドラゴンボールの悟飯だそうです。(でも悟飯のコスプレはしないんですね。笑)
こんなに寒いのに半袖でありがとう、悟空!笑
10組目 タイ人とマレーシア人の3人組
今回で最後です。
道頓堀でグリコのポーズをしている3人組を発見したので、インタビューしてみました。
左からタイ出身のワイニーさん、タイ出身のスーチーさん、マレーシア出身のチェミンさんです。
スーチーさんとワイニーさんは姉妹で、スーチーさんとチェミンさんがカップルみたいです。
ややこしくてすみません(笑)
1週間の滞在で大阪→京都を旅行するそうです。
以前に東京に旅行したことがあるみたいで、その時にスーチーさんがお寿司を大好きになったので今回も日本に来てくれたみたいです。
それでは、最後のベストショットを見せてもらいましょう。
道頓堀でグリコのポーズをしている写真ですね。
おそらく私がインタビューする直前に撮っていた写真でしょう(笑)
取り立てホヤホヤですね。
以上で、制限時間の2時間が経過したので、インタビューは終了します。
インタビューできたのはちょうど10組でした。
たくさんの方の協力により、素敵な写真をたくさん見ることができました。
ありがとうございます!
まとめ
無事にインタビューを終えることができました。
1日でこれほどたくさんの外国人と話したのは初めてです(笑)
始める前は緊張していて、正直あまり乗り気ではありませんでしたが、終わった後に振り返ってみるととても楽しかったです。
それと同時にたくさんの気づきがありました。
そこで、私が今回の企画を通じて得た4つの「気づき」をまとめてみたいと思います。
1.みんな気さくで優しい人ばっかり!
合計10組にインタビューしましたが、実際はその3倍以上の方に声をかけました。
断られることのほうが多かったですが、嫌な顔をする人は一人もいなくて、みんな「急いでて時間がないからごめんね」ととても親切に対応してくれました。
私の持論である「日本を旅行先に選んでくれる外国人は日本のことが好きで来ている人が多いので、日本人に話しかけられても不快に感じないはず」という考えは間違っていなかったようです。
冷静に考えると、持論ではなく至極当たり前のことですが……(笑)
2.英語圏以外の人のインタビューは難しい
結果的に欧米や東南アジアの方ばかりになってしまったのですが、実際は中国や台湾、韓国の方々にも声を掛けました。
しかし、言語の問題が大きく一度もインタビューすることができませんでした。
やはり英語で意思疎通できないことが大きな原因と思いますが、それは逆に英語が話せない日本人が海外に行った時も同じですもんね。
また、それ以前に「時間に余裕がない人が多い」とも感じました。
欧米文化圏から来ている人と比べるとアジア圏の人たちは平均滞在日数が短いため、限られた時間の中で観光しているという印象を受けました。
3.定番の観光スポットから「それがベストショット!?」と思うものまで多種多様
みなさん、東京タワーからピカチュウまで幅広い写真を撮っていて、ベストショットを選ぶのに苦労していました。
中には8000枚の写真を撮っていてこの中から1枚のベストショットを選ぶには時間がかかりすぎると言って断られたことがあったほどです。
思い返すと道頓堀ではたくさんの人たちが写真を撮っていました。
中には30分以上、お互いいろんな角度から写真を撮り合っている2人組の韓国人男性もいました。
日本には写真を撮るスポットがたくさんあると改めて感じました。
4.人見知りで英語が苦手な私でも問題なし!
初めて会う外国人に話しかけることに初めは緊張していましたが(相手も驚いたと思いますが)、慣れてくるととても楽しいことに気づきました。
なぜなら、自分が思っていた以上に会話が盛り上がったからです。
私は、コミュニケーション能力に自信がなかったのですが、「大阪のおばちゃん」から教えてもらったように会話にはコミュニケーション能力など必要ないのかもしれません。
大阪のおばちゃんのように思い切って話しかけることができれば、それからは何とかなるものだと感じました。
さらに、ほとんどのインタビューを英語で行ったので、私の英語力では伝えたいことが上手く伝えられなかったり、相手が言っていることがちゃんと理解できなかったこともありましたがそんなものはノリで乗り越えます(笑)
最後は気合いです(笑)
このように英語が苦手な私でも、これほどの外国人にインタビューできました。
もしかすると、英語が苦手な方は外国人に話しかけることに躊躇しているだけで、実際は外国人とのコミュニケーションは楽勝なことかもしれません。
いや、楽勝なはずです!笑
おまけ
道頓堀のあるお店の前に設置されたガチャガチャに興味津々のムキムキな欧米人がいたので声をかけようかどうか迷っていると、私よりも先にその欧米人に話しかけた人物がいました。
そう。大阪のおばちゃんです……。
会話を、盗み聞きすると100%日本語で話しかけているのです。
しかし、日本語を話せないはずのムキムキな欧米人は笑顔で、会話は成り立っているように見えます。
すると突然、「大阪のおばちゃん」は一方的に会話を終えて、どこかに去っていきました。
気持ちの切り替えの早さには驚かされましたが、次は私がそのムキムキな欧米人に「ハロー! インタビューOK?」と話しかけると「急いでいるのでごめんね」と断られてしまいました。
英語で話しかけた私は断られ、日本語で話しかけた大阪のおばちゃんは受け入れられることを考えると、やはり語学力よりも大切な何かがある気がします。
それとも、体格の良い欧米人でも大阪のおばちゃんの圧力に圧倒され、断りきれなかったのでしょうか。
どちらにせよ、大阪のおばちゃんはすごいです……。
しかし、今回の企画で私も知らない人に話しかける能力を少しは身に付けることができたので「大阪のおばちゃん」に一歩近づけたと感じています。
これからも、この調子でいろんな人とのコミュニケーションを楽しんでいきたいと思います!
最新のインバウンドニュースをメルマガで受け取る
弊社ではインバウンドビジネスに役立つノウハウや最新ニュースをメルマガで配信しています。
イベント開催時もメルマガにて先行案内をいたします。
また、今なら登録いただいた方には「外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ」をプレゼント中です。
いつでも配信停止手続きができますので、まずはお気軽にご登録くださいませ。
メルマガ登録はこちらから