イロドリの小林です。
前回から2回に分けて「台湾人のシュさんが日本人とのギャップに衝撃を受けた10のこと」をご紹介しています。今回の後編では残り5つをご紹介したいと思います。
さて、まずはイロドリにライターとして加わってくれた台湾人インターン生のシュさんの基本情報はこちらです。
朱 冠蓁(シュ カンシン)
台湾の台中市出身。2015年7月から日本に住み、現在は日本語学校で勉強中。
「人と話すことが大好き!」というだけあり、本格的に勉強を始めてから1年3ヶ月とは思えない日本語レベルの高さを持つ彼女。
2016年7月には無事に日本語能力試験N2に合格し、さらにレベルアップするために勉強を続けている。
また、アウトドアが大好きで好奇心旺盛な性格なため、すでにイロドリスタッフより日本の魅力や観光地、イベントを知っているという噂すらある。
すでにライターとして「台湾人留学生がオススメするコンビニおにぎりBEST5」という記事を書き、100近くのいいね!が集まるなど鮮烈なデビューを果たしています。
また、彼女が日本の趣味や好きな食べ物、日本を好きになったキッカケなど、もっと詳細な情報は前編でまとめていますので、そちらをご覧ください。
「なぜ福原愛ちゃんの結婚会見はあんなに緊張感がありますか!?」台湾人インターン生のシュさんが驚いた日本人とのギャップとは
イロドリの小林です。突然ですが、ご報告です! この度、イロドリに新しいライターが加わりました! それは台湾人の朱 冠蓁(シュ カンシン)さんです。朱 冠蓁(シュ カンシン)台湾の台中市出身。2015年7月から日本に住み、現在は日本語学校で勉強中。「人と話すことが大好き!」というだけあり、本格的に勉強を始めてから1年3ヶ月とは思えない日本語レベルの高さを持つ彼女。2016年7月には無事に日本語能力試験N2に合格し、さらにレベルアップするために勉強を続けている。また、アウトドアが大好きで好奇心旺盛な性格なため、すでに...
それでは早速後半の5つをご紹介いたします!
その6. なぜ日本人はそんなに自己主張をしないの!?
後半の一発目は自己主張についてです。よく日本人は自己主張をしないと言われますが、シュさんも同様のことを感じているようです。
小林さん、それが全然いないんです。学校では他の国の人たちばっかりなので日本人と仲良くなれるチャンスがあまりないんです。それにせっかく会えても日本人の本音? を知る方法がよく分からないんです。
あぁ、それよく言われることだよね。日本は本音と建前の文化があるからな〜。とにかく曖昧なことが多いんだよね(笑) 日本人同士でも相手の本音はなかなか分からないからね。
そうなんですか……。日本人は大変ですね……。台湾人は自己主張が強い人が多いのでYesとNoはハッキリしています。
そっかそっか。そう考えると日本って特殊だよね〜。仕事でも「空気を読む」とか「足並みを揃える」みたいなのが重要視されたりするしね(笑)
えぇ〜、なんか面白いですね(笑) 台湾人は仕事でも自分が得意なことは積極的に手を挙げたり、提案する人が多いですよ。それを「悪いこと」だと思う人はあまりいないですね。
それは良い考え方だよね。そう言えばシュさんに初めて会ったときも「私はこんなことができます!」ってアピールしてくれたもんね。もちろんウチはそういう積極的な姿勢はいつでもウェルカムだけど日本には「出る杭は打たれる」っていう言葉もあるんだ……。
えぇっ! もしかして「半沢直樹」みたいな世界が日本には本当にありますか!?
そこっ!?笑 そう言えば「半沢直樹」は台湾でもすごい人気になったんだもんね。まぁ、あれは極端なストーリーだけど銀行で働いている人は「分かる分かる」ってなるらしいよ(笑) 実は俺の親父も元銀行員なんだけどドラマ見て共感してたしね(笑)
そうなんですか!? それは怖いですね……。はい、台湾で「半沢直樹」はとても話題になりました。でも、話題になったのは「日本の職場の人間関係ってこんなに怖いの!?」という驚きが一番の理由です(笑)
なるほどねー! イロドリではそんなことはないから安心してね(ニヤリ)
さて、後半の1つめは日本人の自己主張の少なさについてでした。その影響もあってか彼女だけでなく留学&ワーキングホリデーに来ている人たちは「せっかく日本に来たのに日本人の友だちがなかなかできない」という悩みを抱えている人が多いようです。なのでシュさんはイロドリに来て日本人の私たちとコミュニケーションを取れることにすごく喜んでくれています。(嬉しいのは私たちの方ですけどね!)
また、恋愛面では前回もお伝えしたように女性は西野カナさんの「トリセツ」の歌詞がスタンダードな価値観ということもあり、男性に対しての自己主張(分かりやすく言うとワガママ)はなかなかスゴいんだそうです(笑)
でもそれを可愛いと想える男性が多いようなので女性にとっては嬉しいですよね。実際、弊社の女性スタッフはシュさんの話を聞きすぎて台湾への移住の可能性を模索し始めたという噂すらあります(笑)
その7. なぜ日本人はそんなに起業したがらないの!?
シュさんいわく台湾は起業に対して前向きな人が多いんだそうです。
シュさん、前に台湾へ行ったときにビックリしたんだけど台湾ってオシャレなカフェが多いよね〜。日本より全然多いんじゃないかな?
そうかもしれませんね。まず台湾人は「カフェをやりたい」「飲食店をやりたい」といった夢を持つ人が多いんです。私も自分でカフェをやることに憧れたことがありますよ(笑)
そうなんだ! 勝手に台湾人って日本人と似て大人しいイメージがあったんだけど違うんだね。起業したい人とか冒険心が強い人が多いのか。
そうですね! そう言えば小林さん、以前こんなデータがありましたよ。「台湾人は世界起業家精神指数がアジア1位」なんだそうです!
えっ! そうなの!? どれどれ調べてみるか……。あっ、あった! 本当だ!
米国の非営利研究機関によって現地時間12日に発表された2016年のグローバル起業家精神指数で、台湾がアジア1位に輝いたことが分かった。
出典:世界起業家精神指数、台湾がアジア1位に 全体6位=米研究機関発表 | 中央社フォーカス台湾
へぇ、世界でも6位なんだね。日本はどうなのかな? どれどれ……。あっ、世界で30位かぁ…。
そうですか。なぜ日本人はあまり起業したいと思わないのですか?
う〜ん、いろんな理由があるかなぁ。まず1つは日本が高度経済成長の影響もあって「終身雇用」という企業文化ができたから、わざわざリスクをとって起業する必要性があまりなかったんだ。それにさっきの「出る杭は打たれる」じゃないけど、日本では起業したのに何かの見えない大きな力に潰されてしまう可能性もあるからチャレンジしにくい風土ができてしまったりね。あとは日本は「失敗することは恥ずかしいこと」という考え方もあったりするから余計チャレンジする人が少ないんだ。
えぇ! そうなんですか! 台湾では「失敗しても勉強できるから良いことだ」という考え方ですよ! だからチャレンジして失敗したからってバカにされることはありません。
おぉ〜、良い考え方だね! シュさんの話しを聞いてると台湾人の性格や考え方って結構アメリカ人に似てる気がするね。
そうなんです。いま通っている学校の友だちからも「台湾人はアメリカ人みたいだね」とよく言われます。
続いては起業に対する考え方についてでした。シュさんの話では台湾は女性でも起業家精神やチャレンジ精神を持った人が多いので結婚を機に仕事を辞めて専業主婦になる人は日本と比べると少ないんだそうです。その影響もあってか台湾の出生率(一定人口に対するその年の出生数)は2000年にはおよそ1.7だったのが今では1を切っており、世界ワーストクラスとなっているようです。
※ちなみに日本の出生率は2015年で1.46でした。人口増加のためには出生率が2.08以上にならなければいけないとされています。
こういったデータを見ていくと今の台湾の若い世代は結婚より経済的な自立を目指す人の割合が増えているというのが見て取れますね。
ちなみに1つ付け加えるとすれば台湾では夜市(ナイトマーケット)があったり日常的に外食をする文化があるなど、日本と比べて起業しやすい環境にあるということも考慮しておく必要があるでしょう。
その8. なぜ日本人女性はそんなに料理が上手なの!?
続いてシュさんが教えてくれたのが台湾人と日本人の家庭料理についての文化の違いでした。シュさんいわく、日本の女性はスゴいんだそうですよ!
小林さん、日本の女性は本ッッッ当にスゴいと思います!
えっ、そんな意気込んでどうしたの急に? (そろそろ日本人男性も褒めてくれないかな……)
日本の女性は料理が上手な人が多いでしょう!? それに共働きをして料理も作る女性がいるなんて私は信じられません!
あっ、なるほどね! 確かに俺の嫁さんも共働きな上に料理を作ってくれてるけど、いつも「本当にすごいな~。マジ感謝……!」と思うもんね。
本当にそうですよ、小林さん! 福原愛ちゃんも江さんが日本に来たときは手料理を作っていたんですよ! その話は台湾ではとても話題になりました。愛ちゃんはメダルを取るほどのアスリートでしょう!? 卓球の練習も忙しいはずなのに……。愛ちゃんはいつ料理を勉強しますか? 台湾人ではこれは絶対にあり得ません。
ちょっ……、シュさん落ち着いて(笑) 俺も愛ちゃんがいつ料理の勉強をしたかまでは分からないけど、これも日本人女性ならではかもしれないね。
はい、本当にそう思います! だから台湾人男性は日本人女性と付き合うことに憧れを持ってますよ。可愛くて優しいですし。男性だけじゃなくて台湾の女性もそんな日本人女性に憧れている人が多いんです。
そうなんだね! そう考えると日本人女性って本当にスゴい人がたくさんいるんだな〜。俺たち日本人男性は幸せモンだね!
そうです! それに比べて私は料理が下手ですから……。全然できないんです……。ダメなんです……。
いやいや、シュさん! 料理がすべてじゃないから!笑 それは文化の違いだから気にせずに行こうよ!
続いては日本人女性の料理のスキルの高さについてでした。台湾では家庭で料理をする機会が少なく、シュさんのお母さんも家で料理を作るときは簡単なものだけを作って、あとは外で買って来たり、食べに行ったりするんだそうです。先ほどの起業の話でも書きましたが台湾は夜市(ナイトマーケット)などがある関係で日本より安く外食できるので、家で料理を作らないというのも分かりますよね。
その9. なぜ日本人はそんなに迷信を信じないの!?
続いては個人的にちょっと意外な迷信についてです。
小林さん、日本ではあげてはいけないプレゼントはあまりないと聞いたんですが本当ですか?
あぁ、迷信的なやつのこと? 日本でもあるにはあるけど最近は気にする人は減ってるよ。実際に俺もすぐに思いつかないもんね。台湾はシュさんの年代でも結構気にするものなの?
はい、とても気にしますよ! 例えば女性は男性に絶対に「緑色の帽子」をプレゼントしてはいけません。
実は台湾で男性が緑の帽子を被ることは「自分の彼女・妻が他の男性と浮気や不倫をしていることを表す」とされているからなんです。
え〜! 緑の帽子被っただけで!? えっ、じゃあもしかして台湾で緑の帽子って売られてないの?
はい、男性用の緑の帽子はほとんど売られているのを見たことがありません。もちろん店によっては置いていますけど「これ誰が買うのかな?」と友だちとクスクス笑っていますよ(笑)
え〜! そうなんだ! じゃあ、台湾人の男性に絶対に緑の帽子はプレゼントしちゃダメだね。ちなみに日本人で普通に緑の帽子を被って台湾旅行している人って結構いるんじゃないの? しかもカップルで歩いてたり(笑) その人たちは変な目で見られてるってこと?笑
いえ、さすがに外国人はその習慣を知らないのでファッションの1つだと思って見てますよ。あっ、でも日本人はパッと見だけだと見分けがつかない人もいるので、そういう場合は一瞬だけ変な目で見られているかもしれませんね(笑)
そうなんだ……。それは恥をかく前に知っておいて良かった。他にもそういうのないの? 先に知っておきたいし(笑)
実は結構あります(笑) まず恋人や夫婦では「傘」「靴」もあげてはいけません。傘は別れるを意味する「散」と発音が同じだからです。靴はあげると「相手がその靴を履いて家から出て行ってしまう」という迷信があるからなんです。
へぇ、そうなんだ! カップル同士のプレゼントも大変だね(笑)
あとは他にも目上の人にあげると失礼になるものもあります。例えば「タオル」や「ハンカチ」はお葬式に参列したときにタオルをもらう習慣があるので失礼にあたります。他にも「時計」もダメです。なぜなら時計をあげることを台湾では“送鐘”と言うのですが、亡くなった人を最後に見送ることを“送終”と言います。この2つの言葉の発音がまったく同じなんです。
なるほど……。日本でもお祝いの時にハンカチはNGとかあるもんね。そう考えるとプレゼント1つでも難しいなぁ。でも相手に失礼にならないように気をつけないといけないよね。
そうですね。実際にイギリス政府の人が台北市長に時計をプレゼントして問題になったことがあるんです。もちろんイギリス側は好意で送ってくれたので最終的には落ち着きましたけど……。
英国のクレイマー運輸担当閣外相が26日、訪問先の台北で柯文哲市長に懐中時計を贈った。現地では時計の贈り物がタブー視されていることから、柯氏が不快感をあらわにし、クレイマー氏は謝罪した。
出典:英閣僚、台北市長に「タブー」の時計を贈って謝罪 | CNN.co.jp
おぉ……。場合によっては政治問題にも発展しかねないレベルってことか。台湾の人たちにとって迷信って本当に大事なものなんだね。
日本でも迷信はたくさんありますよね。でも、それを気にしているレベルが日本とはちょっと違うなと感じました。20代のシュさんでも当然のように知識を持っているということが驚きです。
また、これを機会に日本の迷信を調べてみましたが、知らなかったものがたくさんあって勉強になりました。つくづくインバウンドの真骨頂は“日本人が日本を正しく知る・理解するキッカケ”だなと再確認できて良かったです。
その10. なぜ日本人はそんなに悪口のレパートリーが少ないの!?
「悪口のレパートリーの豊富さ」
あなたは普段こんなことを意識したことがありますか? おそらく「ない」という人がほとんどでしょう。しかし、シュさんと話していたら日本は悪口のレパートリーが少ないことが分かってきたのです(笑)
そう言えばシュさんって学校では台湾人の友だちは少なくて、他のいろんな国の友だちがいるって言ってたけどどんな話題で盛り上がるの?
そうですね。私はせっかくワーキングホリデーに来ているので台湾以外の人たちと交流したいんです。盛り上がる話題はいろいろありますが、絶対に盛り上がる話題の1つはみんなの国で使っている悪口(汚い言葉)ですね(笑)
そうなの!?笑 それって英語で言う“マ◯ーファ◯カー”的な?笑
そうです!笑 台湾でもそういう言葉がこんな風にたくさんあるんです。(シュさんがスマホで見せてくれる) でも私はこれはよくないことだと思っています。
え〜、どれどれ? 「お前の母ちゃんを☓☓してやる」「お前の姉ちゃんを☓☓してやる」「お前の妹を☓☓してやる」 やたら本人じゃなくて身内を攻撃するタイプが多いんだね(笑) あれ? 「お前の先生を☓☓してやる」ってあるけど。身内だけじゃなく先生まで攻めるパターンもあるの?笑 そして、これって言われたら腹立つものなの?
あります(笑) しかもそれは結構使われますし、怒ります(笑) でも日本人はこういう悪口はないでしょう?
そう言われたらそうかも。日本でそれ系の悪口の最上級って「お前の母ちゃんでべそ」だからね(笑) 小学校高学年くらいになったら言われても「おっ、おぅ……」って感じで逆にリアクションが難しいと思うよ(笑)
そうなんですか(笑) 日本語は悪口が少ないところも魅力の1つだと思います。
へぇ、そんなの今まで考えたこともなかったよ(笑) でもその分日本人は陰口がスゴいって噂もあるけどね……(笑)
はい。日本のドラマでそういうシーンをいっぱい見たので、それはそれで怖いです(笑)
最後は意外な視点の「悪口」についてでした。シュさんに言われてみるまで「悪口のレパートリーの豊富さ」なんて考えたこともなかったです。日本の悪口と言えば直接的なものが多いですよね。「バカ」とか「アホ」なんか可愛いものなんでしょう。それに関西で「アホ」は褒め言葉でもありますしね(笑)
でも日本人はその場では良い顔をして、陰では酷い悪口を言う人もいますよね。逆に台湾人は多少言葉に荒々しさがあったとしても、ストレートに感情や想いを伝えるので余計な気遣いが減ってストレスも溜まらなくて良いかもしれないなと思いました。
おまけ
さて、前後編に渡って「台湾人のシュさんが日本人とのギャップに衝撃を受けた10のこと」をご紹介してきましたが、何かお気付きの点はありませんか?
そうです! 日本人男性がまったく褒めてもらえていないのです……!
女性は神のような位置付けになっていますが、その反面男性はネガティブな話題しか出てません……。「でもそんなはずないでしょう!」ということで、シュさんに突っ込んで聞いてみました。
日本人女性が魅力的なのはよく分かったんだけどさ、日本人男性の「ここはイイ!」っていうのってないの?
いや、「あっ……」じゃなくて!笑 このままだとさすがに凹むよ……。ほら、1つくらい何かあるんじゃない?
えっと……。(しばらく考えてから) 小林さん! あります!
お〜! きたきた! 思い付くまでの時間の長さが気になったけどなになに!?
「いつも身だしなみがちゃんとしてること」です。……たぶん。
えっ? それ? 最初に出てくるのそれなの? マジで言ってる? しかも最後に「たぶん」って自信なくなってるし(笑)
小林さん、落ち着いてください(笑) でも台湾の男性はあまり身だしなみを気にしないので、日本の男性を見習ってほしいと思ってますよ!
考えないと出てこないってことか(笑) でも、それが等身大の評価だと思うから俺はこれからもっと頑張るよ(笑)
その後もシュさんが必死に(その時点でおかしい)日本人男性の良いところを挙げてくれたんですが、残念ながら最後まで「でしょ! 日本の男性は良いでしょ!?」と胸を張れるポイントはありませんでした……。
そうは言っても最近は日本人男性も変わって来てますよね?(と信じたい……) でもこれから先のことを考えるともっと変わっていかなければいけません。
これからは今までとは比べ物にならないスピードでグローバル化が進んでいきます。もちろんこれは日本も例外ではありません。このインバウンド市場だって俯瞰して見ればグローバル化の流れの1つと見ることができますよね。
このグローバル化の流れに逆らうのは物理的に難しいため、今後は世界で認められる人間力を身に付けることが私たち一人ひとりに求められるようになるでしょう。その時のために男性・女性という枠組みを超えて、みんなで成長していきたいですね!
まとめ
日本と台湾は距離的にも近いですし、友好国と言われていますが、シュさんのエピソードを見ていただければ習慣や価値観、文化はこれだけ異なるということがお分かりいただけたかと思います。もちろん今回ご紹介した以外にも私たちが驚いた台湾人とのギャップもありますし、逆にシュさんが驚いた日本人とのギャップもたくさんあります。
それらを踏まえると、
・国(だけでなく地域も)によって習慣や価値観、文化がまったく異なるので「インバウンド」のように一括りで戦略を考えてはいけない
・ターゲットと深く関わってみないと、その人たちのインサイト(ココロの動き)は掴めない
ということが改めて分かってきますよね。シュさんとコミュニケーションを取ることで、その初心を日々思い出させてくれます。
また、そんなシュさんの人柄もこの記事を通してお分かりいただけたのではないでしょうか。シュさんが仲間に加わってくれたことで、イロドリにも“新しい色”が1つ増えました。とにかくいつも笑顔で明るく、前向きで好奇心旺盛なシュさん。今後の彼女がどんな風に輝いていくのか今から楽しみです!
※この記事はあくまでもシュさん個人の感想であり、台湾人の総意ではないこともあります。
最新のインバウンドニュースをメルマガで受け取る
弊社ではインバウンドビジネスに役立つノウハウや最新ニュースをメルマガで配信しています。
イベント開催時もメルマガにて先行案内をいたします。
また、今なら登録いただいた方には「外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ」をプレゼント中です。
いつでも配信停止手続きができますので、まずはお気軽にご登録くださいませ。
メルマガ登録はこちらから