台湾人と中国人の見分け方があるって本当!? 台湾人スタッフに聞いてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。イロドリの福島(@maxafuku)です。
先日の10月30日に2016年の訪日外国人数が2000万人を突破したというニュースが流れました。

2016年1月〜10月の内訳を見てみると
1位 中国 551万人
2位 韓国 416万人
3位 台湾 358万人
4位 香港 149万人

5位 アメリカ 103万人
となっています。

これらを見てみると2016年1月〜10月の訪日外国人数2011万人のうち実に半数の約1058万人が中華圏の国の人々ということなります。

ではあなたはお店に来ている、もしくはお店の前を歩いている中華圏の人を「この人は中国人、あの人は台湾人」といった形で見分けることは出来ますか?
中華圏の人を見ると先入観でなんとなく「中国の人」と決めつけてはないでしょうか?

実はこの決めつけは非常に危険です。

あなたの目の前にいる人が中国から来ているのか? それとも台湾から来ているのか? によって宣伝方法や力を入れるべきメディア、そしてメニューの作り方などが大きく異なってくるからです。

そこで弊社台湾人スタッフのシュさんに普段どうやって台湾の人と中国の人を見分けているのか? を聞いてみました。

photo-profile-imai
朱 冠蓁(シュ カンシン)
台湾の台中市出身。
2015年7月から日本に住み、現在は日本語学校で勉強中。
本格的に勉強を始めてから1年3ヶ月。
2016年7月には無事に日本語能力試験N2に合格。
好奇心旺盛な性格なため、すでにイロドリスタッフより日本の魅力や観光地、イベントを知っているという噂すらある。
彼女のインタビュー記事も公開中!
「なぜ福原愛ちゃんの結婚会見はあんなに緊張感がありますか!?」台湾人インターン生のシュさんが驚いた日本人とのギャップとは <前編>
「なぜ日本はそんなに悪口のレパートリーが少ないですか!?」台湾人インターン生のシュさんが驚いた日本人とのギャップとは <後編>

言葉で聞き分ける

そもそも話している言葉も使っている文字も違う

中国と台湾と香港、私たちはひとくくりに中華圏として見てしまいがちですが、実は話している言葉も使っている文字も違うのです。
china_taiwan_hongkong
台湾と中国では共通の言語として中国語の標準語となる北京語(普通語)を話しますが、発音などは微妙に異なっています。
更に文字は台湾は繁体字を使用し、中国は簡体字を使用します。

例として「いらっしゃいませ、ようこそ!」を表す中国語「ファン イン グエン リン」も
台湾人が使用する繁体字では 歡迎光臨
中国人が使用する簡体字では 欢迎光临
と書きます。

よって飲食店などでメニューを作る際には、台湾人向けに作るのか? 中国人向けに作るのか? で使う文字自体が異なってきます。
だからあなたのお店に来ているその人は台湾の人なのか? それとも中国の人なのか? を把握することは非常に重要なのです。

言葉を聞いて中国人か台湾人かを判断するのはとても難しい

shutterstock_378601402
上記の通り、中国人と台湾人では話している言葉の発音などが微妙に違います。

台湾人が話す北京語(普通語)はやさしく発音することが多く、例えるならアメリカ英語のよう感じ。
中国人が話す北京語(普通語)は強く発音することが多くイギリス英語のようなものらしいです。

台湾人と中国人とが話すとすぐにどちらの国の人かがわかるそうなのですが、中国語が出来ない日本人がそれを聞き分けるのは実質的に不可能です。

日本人の店員に英語で話しかけてくるのは台湾人、中国語で話しかけてくるのは中国人というケースが傾向としては多いようですが、中国にも英語を話せる人はたくさん居るので言葉で判断するのは非常に難しいと思います。

持っているもので見分ける

言葉を聞いて見分けるのは非常に難しいので、持っているもので見分ける方法を紹介します。

パスポートの色で見分ける

パスポートは非常にわかりやすいです。

中国は赤
shutterstock_24266122

台湾は緑
shutterstock_287233241

香港は少しややこしくて2種類あり、青と赤があります。
shutterstock_166699064
青は中国のパスポートで、赤はイギリス海外国民パスポートとなります。
香港の人はパスポートを2種類持つことが出来ます。
イギリス海外国民パスポートは中国と同じ赤なのですが、イギリスの王冠が大きく描かれているので見分けがつきやすいと思います。

空港以外でパスポートを出す機会は免税を受ける際などに限られてしまいますが、各国のパスポートの色は覚えておいて損はないと思います。

スマートフォンの使い方で見分ける

続いてはスマートフォンの使い方で見分ける方法。
これはシュさんによるとかなり確度が高い見分け方ということです。

よく道端やお店の中で下の画像のようにスマートフォンを口の前にかざして喋っている中華圏の人を見かけませんか?
shutterstock_190976063

これをするのはぼぼ中国人と考えて良いということです。

これは多くの中国人が使うWeChatというメッセージングアプリにボイスチャットの機能があり、中国の人は指でタイプするよりもボイスチャットを多用する傾向にあります。
WeChatについて知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

LINEより多機能!? 中国発のアプリWeChat(微信)とは?
こんにちは。イロドリの福島(@maxafuku)です。いよいよ2015年も残すところあと僅かとなりました。今年は特に中国からの訪日者数が前年対比100%以上の伸びを記録し、2015年10月末時点で400万人以上が来日しています。流行語大賞にも「爆買い」が選ばれるなど、中国人観光客の存在感は増すばかりです。そんな中国からの旅行者の多くの人が利用する「WeChat(微信)」というアプリをあなたはご存知ですか?今回はこの「WeChat(微信)」にスポットを当ててみたいと思います。11億人が利用するメッセージングアプリWeChat(微信)は登録アカウン...

それに対して台湾人はLINEを使っている人が多く、日本人と同じように指でタイプするのが普通で、ボイスチャットを使うことはないということです。
WeChatには当初よりボイスチャット機能があり、それをPRでも全面に押し出していたことと、電車内などでも通話OKという中国の生活スタイルにマッチしたことで一気に普及したと考えられます。
ちなみにLINEにもボイスチャット機能はありますが後付けだったため、そこまで普及しなかったようです。
またシュさんの台湾の友人たちはボイスチャット機能を「恥ずかしいから使わない」という人が大多数だったようです(笑)
shutterstock_403867363

当然中国人も指でタイプすることもあるので、スマートフォンを指でタイプしているからと言って台湾人だと判断するのは難しいですが、ボイスチャットを使っているのは中国人の可能性が高いと考えて良いでしょう。

持っているカバンのブランドで見分ける

最後は持っているカバンのブランドで見分ける方法。
こちら年代によって差はありますのであくまで傾向としてご覧ください。

現在中国ではMCMのカバンが大人気です。
特にこの写真のようにピンがたくさん刺さっているものが人気なようで、これを持っていれば中国人である可能性が非常に高いです。
逆に台湾ではMCMの人気はないとのことです。

そして台湾ではスウェーデンのアウトドアブランドFJALL RAVEN(フェールラーベン)KANKENバッグがとても人気だそうです。
実際にシュさんも持っているということでした。

#kankenist #fjallraven #fjallravenkanken #kanken #unpackadventure

Kånkenistさん(@kankenist)が投稿した写真 –

またフランスのLONGCHAMPというブランドも台湾では非常に人気です。

@longchamp #genova #vinicioboutique @vinicioboutique #luxury #bag #longchamp #luxurystore #love

VinicioBoutiqueさん(@vinicioboutique)が投稿した写真 –

この2つのブランドのカバンを持っていれば台湾人の可能性が非常に高いということになります。

ファッションの全体的な特徴として現在は中国人は派手な色を好み、MCMをはじめルイヴィトンなどのハイブランドを好む傾向にあります。

それに対して台湾人のファッションの好みは日本人とよく似ています。
一昔前はハイブランドが流行りましたが現在はそれが落ち着き、アウトドアブランドや機能的でコストパフォーマンスの良いものを好む傾向にあるようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
中華圏とひとくくりに言っても普段話している言葉や使っている文字、生活スタイルや好みなども違うことがおわかり頂けたかと思います。
それらの人々を簡単に見分けることは非常に難しいのですが、今回いくつかの見分け方をご紹介させて頂きました。

これらを活用することで少しはあなたのお店に来ているのが中国人なのか?台湾人なのか?がわかるようになるのではないでしょうか?

そして今回いくつか見分け方をご紹介しましたが、どこの国の人なのを知る最も簡単な方法は「どこから来たの?」と本人に聞くことです。
Where are you from?という英語は多くの人に通じるはずですので、ぜひ積極的にコミュニケーションをとってみてください。
中国語での簡単なフレーズも以下の記事で紹介しています。

これで台湾人の心をキャッチ!接客で使える10個の中国語フレーズ
こんにちは。イロドリの福島(@maxafuku)です。先日公開した弊社台湾人インターン生のシュさんによる日本人とのギャップに関する記事は前編、後編ともに国内外から大きな反響をいただきました。私たちもなんとなく台湾をわかっていたつもりでいましたが、それは表面的な部分だけで実は全然わかっていなかったということを実感しました。シュさんと話していると毎日新たな発見があり、改めて国際交流は非常に楽しいものだと感じています。さて、せっかく彼女にイロドリの仲間に加わってもらったので、今回も台湾にスポットを当てたいと思...

冒頭でもお伝えしましたが、あなたのお店や街にどこの国の人が来ているのかを把握することは非常に重要です。
まずはそれを把握するために今回ご紹介した方法を活用したり話しかけたりしてみましょう。
意外な結果が待っているかも知れません。

ぜひチャレンジしてください。

最新のインバウンドニュースをメルマガで受け取る

弊社ではインバウンドビジネスに役立つノウハウや最新ニュースをメルマガで配信しています。
イベント開催時もメルマガにて先行案内をいたします。
また、今なら登録いただいた方には「外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ」をプレゼント中です。
いつでも配信停止手続きができますので、まずはお気軽にご登録くださいませ。
メルマガ登録はこちらから

インバウンドニュースをメールで配信中です

イロドリではメルマガ登録をいただいた方々に以下の特典をプレゼントしています。

・【2017年版】外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ
・【2016年版】外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ
・【2015年版】外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ
・【2014年版】外国人観光客に人気の都道府県ランキングデータ

また、メルマガは月に1回のペースでインバウンドビジネスにおける集客や販売に役立つノウハウや最新ニュースを配信しています。

登録料や購読料はすべて無料でいつでも配信停止手続きができますので、まずはお気軽にご登録くださいませ。

メルマガに登録する(登録・購読無料)

SNSでもご購読できます。